• トレーニング

    最近、自身の頭の働きがだいぶ悪くなっている気がしている。年齢だけは少なくとも同い年の人くらいはあるはずなので、年齢のせいという可能性もある。

    ただ、それにしても言葉を思い出せなかったり、うっかりなミスがあったり、ちゃんとコミュニケーションが取れなかったりということがあって凹むことが多いので、もう少しなんとかしたいところ。

    日記みたいなのも最近は書いてなかった、ということもあるので、少し書いてみたら頭が整理されるかもしれない、と考えて久々に更新してみる次第です。いわゆるトレーニング。

    続けられるかはわからないけれど、ドメインの更新も一応したので、気が向いたらまた何か書こう。

    最近はあんまりゲームできてませんが、たまにフェノトピアをやってます。今は風車の塔のあたり。アクションが難しいけど、ゲームの雰囲気は好きです。

  • 2021年

    2021年になりましたが、今年もよろしくお願いします。

    …。だいぶ、放置しておいて久々に書いて見る次第です。

    昨年は新型コロナが世間的には大きい話としてありましたが、個人的にもいろいろありました。

    一番大きいとこだと、子供が生まれたことです。

    SNSに書くのはなんか微妙なとこな気がしたので、久々の更新としてこちらに書くことにしました。

    新型コロナの流行もあって、病院行くのもなかなか大変だったり、入院中も面会できなかったりでしたが、妻も子も無事で生まれてくれたのでよかったです。

    まだまだ子育てには慣れてないものですが、今年は子育てを楽しめるようレベルアップしつつ、趣味ややりたいことを進められたらいいなぁと考えているところです。

    あ、サガコレクションは買ったので、またパンチしてます。高速モード非常に便利です。動画のアップもswitchからできるのが嬉しいところ。今年はサガフロリマスターにも期待したいですね。

  • 録音再生キットとリードスイッチでエフェクトーンもどき

    電子工作的なものをやりたいけど、とりあえず目標が必要、ということで、妻に聞いてみた。こういうのはできる?と言われたのがこれ。

    エフェクトーン

    ゼルダの伝説の一番くじでの景品の1つで、話題になったやつです。

    仕組みとしては、音がなる装置と、近づけたり離したりするとスイッチがon/offになるようなものがあればよさそう、というあたりまではわかったので、作ってみることにした。

    作ってみたものがこちら。

    うーん、惜しい。本来はスイッチが逆になってほしいけれど、回路でどうにかなるのか、逆のスイッチ(売ってる)を買うべきなのか。

    ちなみにここにいたるまで、結構苦労した。

    録音再生をしているICチップだけど、この配線が素人の自分にはなかなか難解だった。マニュアル通りに接続したはずだけど、動かないという状態だった。一度全部外して、全部同じ配線にしたらなぜか動いた。原因がわからないのでなんともいえない。ある程度慣れてきたら原因すぐわかったりするんだろうか。(そもそもつなぐのに使ってるケーブルが長すぎて見た目にわかりにくいという大きな問題もある)

    品物自体は秋月電子で買えました。ネットにもあります。今見たら、生産終了していて在庫限りらしい。お早めに。

    最初にこのキットを使うかどうかもそもそも悩んだ。エフェクトーンの値段は1番くじの価格から言って1000円はしないように思うのだけど、このICチップ含むキットだけで1000円する。まあ録音もできるし買う分にはいいんだけど、なんかもっと安くできるんでは?という気持ちはちょっとあった。

    まあ何よりやってみることが自分の中では大事だったので、いい経験になりましたね。スイッチの名前すらわからなかったですからね(リードスイッチ)。そしてNC,NOというタイプがあるということもようやくわかりました。うまく配線すればどちらにも使えるのか…?

    ちなみにお風呂の湧いたときの音とかはもっと小さいチップで売ってるみたいなので、そういうのだったらたぶん安くできると思われます。音データを入力できる安いチップがあればもっとかんたんな回路でできるはずだけど…知識足りずとりあえず確実にできそうな上記キットで作ってみた次第。

    でもスイッチは逆。。

    この方法で近づけたらサガシリーズの電球音が出るとかでもいいのかもしれない。

    あとはゲームボーイのピコーンってやつとか。

    うん、実用性はないのだけどね。

    ミニファミコン、ミニスーファミって来てるからミニゲームボーイあるといいよねって思ったりする昨今でした。まだ出るかもわからないけどね。

  • 入籍しました

    結婚式はまだこれからするんですが、入籍(というか、婚姻届の提出)を先日しました。

    image

    あんまり実感がないのだけど…まだ結婚式してないからかしら。

    妻に協力してもらいながらもお互いの負担が減るように、楽しく生きていければと思います。

    協力していただいた皆様、ありがとうございます。また今後ともよろしくお願いします。

  • ありがとう、そしてさようならサウンドボルテックス

    ついにMaxBurning!!EXHAUSTをクリアしました。

    ほんともう絶対にクリアできないと思っていたんですが、土曜日にちょっと遅めでやってみたら譜面が結構見えるな、と思ったので、今日もゆっくりめでやってみました。

    で、クリアした回では、自分にしては珍しく1曲めにマクバを選び、いつもより200くらい遅い400でやってみました。これが見えてても全然押せないんですが、ゆっくりであるためか、自分でミスが出てる場所がかなり明確にわかったんですよね。

    元々、序盤のCD→BC / BC→CDみたいに高速で処理するところが苦手で、ここでほぼ0%に落とされていました。しかし、ゆっくりやってみると実はこの部分ではなく、こっちに集中するばかりに、その後の左手が滅茶苦茶になっていて、ゲージが高速で減っているということがわかりました。

    なので、左手にこそ集中するべし、という思いで3曲めにもう一度選曲。今度は逆に650近くの普段より早めにして、とにかく左手に意識を向けてやってみたら…前半でややゲージが残り、つまみは集中して回復に回し、途中70%前後を行ったり来たりしつつ、最後に71%くらいでクリアしました。

    ボルテIでの登場から1度もクリアできたことなかったのですが、今日319回目の挑戦でついにクリアしました。

    やめる前にこいつだけは絶対にクリアする、。これをクリアしてボルテをやめる。と、この半年くらいずっと思いながらやってたので、ついにこの日が来てしまった、という感じもあります。

    というわけで、ボルテは(これまでのようには)やらないと思います。

    まあ、1回もやらないのか、っていうとまだPASELI残ってるし、っていうのもあるんですけど。毎週末ボルテやるためにゲーセンに通ってたので、その頻度はおそらく下がるだろうと思います。

    ゲームとしてボルテは結構楽しめてましたし、今後も楽しめるとは思うんですけどね。

    ちょっとむずかしい譜面を練習しだすと、次の日肩こりが酷かったりで、老いを感じたりするところもあり、難しくなりすぎておじさんはついていけなそうなところもあり、引っ越しするから良環境のゲーセンがあるかどうか不明、というのもあり。

    というわけで、いままでありがとう。サウンドボルテックス。楽しいゲームだったよ。

    最後の記録→sacrifs さんのスコアデータ – SDVX Score Tool ver.ii