コーヒーは好きで、体調が悪い時でなければ毎日飲んでます。豆を挽いてペーパードリップしたりするときもあり、それはそれで美味しいのですが、忙しいときはちょっと手間に感じたり、子供がいると回すのをやりたがったりするので、さっと飲みたいときには困ることがあります。
コーヒーを飲むとすれば方法はどのくらいあるでしょうか。
- 喫茶店やカフェに行く
- コンビニで買う
- 自宅で豆を挽いてドリップする
- 粉で買ってドリップする
- ドリップパックで飲む
- インスタントで飲む
- 缶やペットボトルを買う
くらいでしょうか。(家で飲む場合はドリップ以外にもやり方はいろいろありますが)
たまに余裕があるときはいいんですが、たまにだと豆を使い切るまでに時間がかかるのでいまいち。粉で買えばその手間は無くなりますが、使い切るのが難しいのは同じで、悪くなるスピードは豆より早いので微妙。
コンビニコーヒーも美味しいですが、コンビニに行く必要があるので家で手軽にはできない。ブラックで飲みたいので、缶やペットボトルだと選択肢があまりなく、無糖のブラックは酸っぱい味が多いので私はちょっと苦手…。となると、家でドリップパックとか、インスタントになるわけです。
昔はドリップパックが好きで良く飲んでいたのですが、ドリップパックは最初に少し蒸らして、その後にあふれないようにお湯を入れていくというのが少し面倒に感じることがあります。
他の入れ方に比べればだいぶ楽においしいコーヒーが飲めますが、それでもあの待ち時間、時々お湯を入れすぎてコップの中に粉が入ってしまう悲しさ、フィルターを捨てる時に粉をこぼしたり、やけどしそうになったりと、インスタントと比べるとやや面倒ポイントがあると思っています。
インスタントはさっと入れて溶かすだけなので簡単です。ただ、あんまり美味しいと思えるものに出会ってなく、瓶のものが多かったので、スプーンを使う必要があり面倒…。と思ってました。しかし最近では美味しいものも多く出ていて、個包装で1回分すっと作れるものも多く、楽になった気がします。
最近のお気に入りは「ちょっと贅沢な珈琲」のスティックタイプで、これをスーパーの割引のタイミングでストックして飲んでます。
いろんな味が出てますが、普通のブラックが美味しい気がします。スーパーで気軽に買えるものでこれだけ美味しく手軽に飲めるのはありがたいです。
一人用の珈琲をいれる半自動のコーヒーメーカーもあって気に入ってはいるんですが、家で一人しか飲まないので最近は使用率が減ってます。
サイフォンのセットもあるんですが、数杯程度飲むために全部用意するのはちょっと大変なので年に1回やるかどうかくらいです。見た目に楽しいので好きなんですけどね。
生豆を買って自分で焙煎とかもやってみたいですが、そのときはいつか来るのか…。いつかやってみたいリストに入っています。憧れ。
朝にささっとコーヒーが飲めるのはいいんですが、ゆっくりコーヒーを楽しめるのがベストなので、のんびりできるようにしていきたいですね。
コメントを残す