[豆知識]Googleで「とかす」 と検索すると、関連検索に「せんせい とかす」と出る。
Google先生もSaGaが大好きなんですね!!
本当は進んでないので5.5回あたりが妥当かとも思ったんですが、第3回くらいで進んでないのに更新してる回があったのでまあいいやということで。3週間ぶりくらい?MOTTAINAIやりこみです。
[豆知識]Googleで「とかす」 と検索すると、関連検索に「せんせい とかす」と出る。
Google先生もSaGaが大好きなんですね!!
本当は進んでないので5.5回あたりが妥当かとも思ったんですが、第3回くらいで進んでないのに更新してる回があったのでまあいいやということで。3週間ぶりくらい?MOTTAINAIやりこみです。
日曜日の話。
ブラウン管テレビを探すために何軒か電気店を回っていたんですが、どうにも納得のいくものが見つからず、この日も探しに行ってました。駅から30分くらい歩いたところにあるようだったので、一応歩いていってみたり。遠いですがいい運動にもなるしまあいいかなとね。
で、それだけ歩いたかいがありました。ようやく今まで探していたものを発見できたんです。
それが
これだ!!
倉庫番1GET━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
・・・うん、結局歩いて行ったはいいけど、満足できるブラウン管は売ってませんでした。まあ途中の中古ゲーム店でコイツを見つけてしまったので何も文句はないです。
さて、さっそく倉庫番1を動かしてみようと思ったんですが、
GBが動かない。
GBそのものはあるんですが、GBPは電池切れらしい。単4電池は持ってなかったので単3で動くGBCを使ってみる。・・・ところがこれが電池を変えても動かない。
何がおかしいのかいろいろいじってみたところ、電源のスイッチの部分の接触が悪いのか、動かした時にたまにブツッという電源が一瞬入って切れる音がする場合があることが分かりました。あとはそこから電源がうまく入るように力加減をしつつ電源と格闘したりとか。
でもまあ、いろいろ試行錯誤したら電源が入るようにはなりました。微妙にずれるとすぐに電源が落ちるという相当難儀な状況ですが、まあ、動かないことはない。よし、じゃあ倉庫番1を動かしてみよう!ということで、ソフトを動かしてみました。
そうすると、倉庫番1は恐ろしい動作を要求してきたのです!!
PUSH START
流石は倉庫番。いきなり難問です。英語は読めますが、これを実践することは非常に難しいです。何といっても電源スイッチが少しでもずれようものなら即座に電源が落ちるわけで、右手で本体と電源スイッチを固定しつつ左手でスタートボタンを押さなければならないわけです。スタートボタンを押せばその力で右手が動いて電源が落ちてしまうのを何度も繰り替えしました。
そこは何とか突破し、安堵したのもつかの間、またさらに倉庫番1は難問を出してきます。
めにゅー
そうこをかたづける
そうこをつくる
またか!1回は何とか越えたが2回は 厳しいぞ!!・・・が何度となく電源を落としつつ進む。
どっちにする?
そうこにいく
そうこのかぎ
どっちにしようか(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
もはやここにくるまでに相当な鍛錬を積んでいるのでそれほどやり直さずとも越えられました。いきなり最初から、倉庫番が始まる前からこのような問題を出されるとは思っても見ませんでした。
さて、恒例のデモが始まりますが、今回はここまで。
気が向いたら書くって言ってたので書くとします。
飛行機の中でゲームができたのでGBのカービィ2をやってました。5ステージ目あたりで流石に飽きてしまいましたが、やっぱり面白いですね。エコノミーでもこういうのがついてるのが素晴らしい。他に映画見たりもできました。
やはり海外といえば前にタイに行った時にPEPSI MAXを買ったように、やはり日本にはないものを探したいですよね。というわけで、お土産にするべくコンビニやスーパーなどでありそうでない商品を探してました。
↓買った飲み物たち
どれも日本では手に入れにくかったり、あるいは売ってないものではないかと思います。左上から紹介。
未飲は飲んでないやつです。飲まずにお土産として渡したのがあるもので。
まずは後述と書いた、タイにもあったPEPSI MAX。まずパッケージが違いますが、MAXの文字も同じなので同じPEPSI MAXでしょう。下にもMAMUM TASTEの文字はありましたし。
で、味の方なんですが、
何か・・・こう・・・薄い!!
タイのMAXはもうちょっと普通の味がした気がするんですが、これは何か薄くて微妙な味でした。全然MAMUM TASTEじゃないw
さて、もう1つ後述と書いたSarsiですが、
その味は
サロンパス。
ルートビアとも似てる気もしますが、あっちはシップで、こっちはサロンパスという感じです。ルートビアが好きなら好きになれるんではないでしょうかね。マレーシア行ったらぜひ飲んでみることをオススメします!
私の味覚からしてもあまり美味しくない(ネタとしてはおいしい)代物なんですが、マレーシアではそれがデフォルトかのごとくコンビニで普通に売ってます。結構国によって味覚って違うもんなんでしょうねぇ。
ああ、そういえばカキ氷のようなものも食べたんですよ。カキ氷。アイスカチャンというんですが、向こうでは結構ポピュラーなようです。
まあ、見た目ではウマいのかマズいのかはさっぱり分からないと思いますが、まあ、食べられないほどマズくはないですかね。具沢山でアイスやらなにやらいろいろ乗っかっててカロリーが高そうな感じです。問題はこれに先ほどのサロンパス味が加わっていることと、氷が溶けてくると味が混ざり合って変な味しかしなくなることでしょうか。サロンパス味は誰かがイタズラで入れたわけではなく、デフォルトでサロンパスです。まあ、2人で食べてほぼ完食しましたが、後半戦は厳しかったですね。
他は主に屋台を含め現地っぽいものを食べてましたが、どれも普通に食べられましたし、美味しかったです。まあ、辛いものが多かったですけどねw
音ゲーの話。
あっちにもゲーセンというのはあり、どんなゲームがあるのかと覗いてみたら、こんなのがありました。
DMX!
パラパラ!
プレイしてる人はいなかったので、人気があったのかどうかは良く分かりませんが、懐かしいものが見れて良かった。他のコナミ音ゲーはありませんでした。DMXの隣にbeatmaniaっぽいゲームがありましたが、beatmaniaではなく、何となく似ている違う音ゲーのようです。ちょっとプレイしてみればよかったかなと思ったりしましたがまあ。
というわけでマレーシアで見つけたものたちでした。